トピックス

2016年9月8日(木)~10日(土) ワークショップ

2016.05.18 Wed up
Workshop “Quantum information theory and related topics 2016”
期間:2016年9月8日(木) ~ 9月10日(土) 
場所:立命館大学  びわこくさつキャンパス ウエストウイング6階 談話会室
 
≫ 続きを読む

2016年6月3日(金)~5日(日) シンポジウム

2016.05.17 Tue up
「Brownian Motions and Stochastic Processes」
 –Conference in memory of Marc Yor–

期間:2016年6月3日(金)~5日(日)
場所:立命館大学びわこくさつキャンパス ウエストウイング6階 談話会室
詳細はこちら


2016年度の専門演習I, IIおよび数理科学セミナーのガイダンス(第3報)

2016.01.16 Sat up
2016年度の専門演習I, IIおよび数理科学セミナーのガイダンスの動画です。
動画はここをクリック :立命館大学学内のみ)

配布資料:
説明資料
数理科学セミナーエントリーシート
専門演習エントリーシート


専門演習I, IIおよび数理科学セミナーの受講を希望する方は担当科目のエントリーシートを記入し、
1月22日(金) 17:00までにウエストウィング7階数物事務室前ポストに提出してください。
各エントリーシートはウエストウイング6階掲示板前にもあります。

2016年度の専門演習I, IIおよび数理科学セミナーのガイダンス(第2報)

2016.01.11 Mon up
2016年度の専門演習I, IIおよび数理科学セミナーのガイダンスを
以下の日程でおこないます.第一報に比べて,時間が短くなっていますので気を付けてください.
 
日付:2016年1月14日(木)
時間:16:20-16:50
教室:プリズムハウス P108

#当日にエントリーシートを配ります.
#終了後に全回生向けのキャリア企画を行います.

数理科学科OB講演会(キャリア企画)

2016.01.11 Mon up
以下の要領で,数理科学科OB講演会を行います.

1. 日時 1月14日(木曜) 16:50–17:50 
2. 場所 プリズム108教室
3. 講師 田中章博氏(2008年卒,三井住友銀行) 平山孝夫氏(2010年院修了,三菱東京UFJ銀行)

数理専門職業務の特徴、やりがい等、仕事の話を中心に、大学での学びがどのように活かされているか等のお話をしてくださいます。これから就職活動を迎える3回生・M1生はもちろん、低回生の皆さんにとっても、学生生活の過ごし方や将来について考える良い機会ですので、積極的に参加しましょう!!


2016年度の専門演習I, IIおよび数理科学セミナーのガイダンス(第1報)

2015.12.16 Wed up
2016年度の専門演習I, IIおよび数理科学セミナーのガイダンスを
以下の日程でおこないます.次年度これらの科目を選択予定の学生は
出席してください.
 
日付:2016年1月14日(木)
時間:16:20-17:50
教室:プリズムハウス P108
 

2016年1月25日(月)-27日(水) 短期集中講義

2015.12.09 Wed up

短期集中講義

期   間 : 2016年1月25日(月) - 2016年1月27日(水)
場   所 : 立命館大学びわこ・くさつキャンパス  
                   ウエストウイング7階 数学第2・第3・第4研究室 
講   師 : 澤田宙広(サワダオキヒロ)(岐阜大学工学部准教授)
タイトル : 入門ナヴィエ・ストークス方程式
 

≫ 続きを読む

2016年度開講の卒業研究について

2015.09.24 Thu up
数理科学科2016年度卒業研究仮配属説明会を以下の要領で行います.

対象学生:数理科学科・3回生および4回生以上で卒研未履修者
日時:10月28日(水)12:15-12:55
場所:フォレスト201教室
内容:仮配属の日程・各卒研紹介・希望調査票配布

卒研仮配属の日程は以下を参照:
http://www.math.ritsumei.ac.jp/stkn16/

2015年7月24日(金)幾何学セミナー

2015.07.15 Wed up
幾何学セミナー

講演者:Gaël Meigniez(南ブルターニュ大学)
タイトル:h-principles and foliations
日時: 7月24日(金)16:30-18:00
場所: びわこ・くさつキャンパス ウェストウィング7階 数学第1研究室
アブストラクト:(collaboration with Francois Laudenbach)
Gromov’s h-principle is a collection of powerful tools to build geometric objects, by deformation of a formal data whose existence is easy to decide. This talk will introduce a new approach to the h-principle, in two steps. From the formal data, the first step builds a Haefliger Gamma-structure (singular foliation) of codimension zero with the desired transverse geometry. This step works, for several interesting geometries, on all manifolds, even closed (I shall treat the example of contact geometry). The second step regularizes the Gamma-structure; it consists essentially in a simple adaptation of Thurston’s inflation method; it works for all geometries, but only on open manifolds. We use a special subdivision of the simplex, due to Thom.

2015年3月7日(土)/8日(日) ワークショップ

2015.03.01 Sun up
ワークショップ「確率論早春セミナー

日時: 2015年3月7日(土)~3月8日(日)
場所: 立命館大学びわこ草津キャンパス ラルカディア R103
世話人: 安富 健児(立命館大学)

HPプログラム