トピックス

立命館大学幾何学セミナー(2023年3月27日(月))

2023.03.14 Tue up
<<立命館大学幾何学セミナー>>
日時:2023年3月27日(月) 16:00~17:00
講演者:森淳秀 (大阪歯科大学)
題目:A globalization of the information geometry
概要:
PDFファイルをご覧ください.

開催方法:ハイブリッド開催(ウェストウィング6 階談話会室での対面開催及びZoom ミーティングによる配信)を予定.
Zoom 参加の場合,下記のURL より3 月26 日(日)までにご登録ください.当日お昼ごろまでに,Zoom ミーティングのURL 等をお知らせいたします.
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJMsce2prTwpGNIMutlZP7AXz5PsY0UWX6Of

対面参加を希望される方は、3月24日(金)までに多羅間へご連絡ください.COVID-19 の感染防止のため,対面参加者数が多い場合は適宜人数制限を行いますので,ご了承ください.(COVID-19 の感染状況によっては開催形態を変更する可能性があります.)

問い合わせ先:立命館大学理工学部数理科学科 多羅間 大輔

立命館大学数理工学セミナー(2023年1月30日(月))

2023.01.22 Sun up
<立命館大学数理工学セミナー>>
日時:2023年1月30日(月) 17:30~19:00
講演者:相川勇輔 (三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
題目:耐量子計算機暗号の進展
概要:
PDFファイルをごらんください.

開催方法:
フォレストハウスF201での講演の模様をZoomミーティングで配信する予定です.
上記ファイル内に記載されたURLの申込フォームより1月29日(日)までにお申し込みください.
登録された方にセミナー当日の昼頃までにZoomミーティングの情報をお送りいたします.
対面参加を希望される方は、1月27日(金)までに多羅間へご連絡ください.
COVID-19の感染防止のため,対面参加者数が多い場合は適宜人数制限を行いますので,ご了承ください.

問い合わせ先:立命館大学理工学部数理科学科 多羅間 大輔

立命館大学数理工学セミナー(2022年12月15日(木))

2022.12.02 Fri up
<立命館大学数理工学セミナー>>
日時:2022年12月15日(木) 16:30~18:00
講演者:
永原 正章 (北九州市立大学)
題目:リーマン多様体上の最適化数理と非線形共役勾配法の一般的な枠組みについて
概要:
PDFファイルをご覧ください.

開催方法:
ウェストウィング6階談話会室での講演の模様をZoomミーティングで配信する予定です.
上記ファイル内に記載されたURLの申込フォームより12月14日(水)までにお申し込みください.
登録された方にセミナー当日の昼頃までにZoomミーティングの情報をお送りいたします.
対面参加を希望される方は、12月11日(日)までに多羅間へご連絡ください.
COVID-19の感染防止のため,対面参加者数が多い場合は適宜人数制限を行いますので,ご了承ください.
 
問い合わせ先:立命館大学理工学部数理科学科 多羅間 大輔

立命館大学幾何学セミナー(2022年12月19日(月))

2022.11.23 Wed up
日時:2022年12月19日(月) 16:30–17:30
タイトル: 3価ファットグラフスパインの数値的不変量について
講演者: 久野雄介氏 (津田塾大学)
アブストラクト:
ファットグラフスパインとは、向きづけられた穴あき(あるいは境界付き)曲面に変位レトラクトとして埋め込まれたグラフである。この様なグラフは、曲面のタイヒミュラー空間の自然なセル分割に現れる。3価ファットグラフスパインの数値的不変量を、背景(写像類群のねじれ係数コホモロジー、森田-Penner構成、曲面のスピン構造)と共にいくつか紹介する。 本講演の一部は竹澤花恵氏との共同研究(Topology Appl. 312 (2022))に基づく。
開催方法:
ウェストウィング6階談話会室での講演の模様をZoomミーティングで配信する予定です.
以下の申込フォームより12月18日までにお申し込みください。
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJcvde6vrT0vGtxERSTdeaotwTKZkDcVwkbU
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

立命館大学数理科学科談話会(2022年9月1日(木))

2022.08.27 Sat up
<<立命館大学数理科学科談話会>>
日時:2022年9月1日(木) 16:30~17:30
講演者:
Wolfram Bauer (Leibniz Universität Hannover)
題目:Subriemannian geometry and analysis of associated operators
概要:
PDFファイルをご覧ください.

開催方法:
ウェストウィング6階談話会室での講演の模様をZoomミーティングで配信する予定です.
上記ファイル内に記載されたURLの申込フォームより8月31日(水)までにお申し込みください.
登録された方にセミナー当日の昼頃までにZoomミーティングの情報をお送りいたします.

問い合わせ先:立命館大学理工学部数理科学科 高橋 典寿

2022年12月16日(金) — 18日(日) ワークショップ

2022.08.22 Mon up
Workshop “2022 Japan-China International Conference on matrix theory with applications”

Date : December 16 (Friday)  – December 18 (Sunday), 2022

Place: Colloquium Room, West Wing Building 6F 
 Biwako Kusatsu Campus, Ritsumeikan University
 Kusatsu City, Shiga, Japan
 No. 9 Building in <http://www.ritsumei.ac.jp/campusmap/bkc/> 

Holding form : Hybrid format
Chinese side will give a lecture only online
 
Please click the registration bar below to register the workshop
Note that the deadline of the registration is 15 December, 2022
 

      
    
Speakers :
—Plenary talks—
  • Etsuo Segawa (Yokohama National University)
  • Lee Jaeha (University of Tokyo)
  • Michael Ng  (University of Hong Kong)
  • Qing-Wen Wang (Shanghai University)
—General Talks—
  • Michiya Mori(University of Tokyo) 
  • Shiho Oi (Niigata University)
  • Tomohiro Hayase (Cluster inc.)
  • Yoichi Udagawa (Ritsumeikan University)
  • Toshikazu Abe (Ibaraki University)
  • Ryo Takakura (Kyoto University)
  • Zhi-Gang Jia (Jiangsu Normal University)
  • Tie-Xiang Li (Southeast University)
  • Kan He (Taiyuan University of Technology)
  • Xiaomin Pan (Shanghai University)
  • Jianzhou Liu (Xiangtan University)
  • Bing Zheng (Lanzhou University)
  • Guang-Jing Song (Weifang University)
  • Jinchuan Hou (Taiyuan University of Technology)


Local organizing Committee :
  • Hiroyuki Osaka (Ritsumeikan University)
  • Yoichi Udagawa (Ritsumeikan University)
  • Masaru Nagisa (Ritsumeikan University)

Scientific Organizing Committee :
  • Zhuo-Heng He (Shanghai University)
  • Takaaki Yamazaki (Toyo University)
  • Yuki Seo (Osaka Education University)
  • Hiromichi Ohno (Shinshu University)
  • Gen Kimura (Shibaura Institute of Technology)
  • Qing-Wen Wang (Shanghai University) 
  • Xue-Feng Duan (Guilin University of Electronic Science and Technology)
     

Sponsar by 
  • Department of Mathematical Sciences, Ritsumeikan University, Japan
  • JSPS KAKENHI Grant Number JP20K03644
  • International Research Center for Tensor and Matrix Theory (IRCTMT), Shanghai University, China.
  • Guilin University of Electronic Technology , Guilin, China.
 

立命館大学数理工学セミナー(2022年8月4日(木))

2022.07.26 Tue up
<<立命館大学数理工学セミナー>>
日時:2022年8月4日(木) 16:30~18:00
講演者:
佐藤 寛之 (京都大学大学院情報学研究科)
題目:リーマン多様体上の最適化数理と非線形共役勾配法の一般的な枠組みについて
概要:
PDFファイルをご覧ください.

開催方法:
ウェストウィング6階談話会室での講演の模様をZoomミーティングで配信する予定です.
上記ファイル内に記載されたURLの申込フォームより8月3日(水)までにお申し込みください.
登録された方にセミナー当日の昼頃までにZoomミーティングの情報をお送りいたします.
対面参加を希望される方は、7月31日(日)までに多羅間へご連絡ください.
COVID-19の感染防止のため,対面参加者数が多い場合は適宜人数制限を行いますので,ご了承ください.
 
問い合わせ先:立命館大学理工学部数理科学科 多羅間 大輔

立命館大学幾何学セミナー(2022年7月15日(金))

2022.07.05 Tue up
日時:2022年7月15日(金) 16:30–18:00
タイトル: Generalized Thouless formula
講演者: 高橋 悠樹氏 (埼玉大学)
アブストラクト:
It is well-known that the density of states measure of the one dimensional ergodic Schrodinger operator agrees with the Laplacian of the associated Lyapunov exponent (in the sense of distribution). We extend the above result to monotonic cocycles.
 
開催方法: 
Zoomによる配信です.下記のURLより7月14日(木)までにご登録ください.
ご登録いただいた方に当日昼頃にZoomミーティングの情報をお送りします.
 
問い合わせ先:野澤 啓(立命館大学理工学部数理科学科)

立命館大学幾何学セミナー(2022年7月8日(金))

2022.07.02 Sat up
<<立命館大学幾何学セミナー>>
 
日時:2022年7月8日(金) 18:00~19:00

タイトル: Geometry of orbits of path group actions induced by Hermann actions

講演者: 森本 真弘 (大阪公立大学数学研究所)

アブストラクト:
こちらのPDFファイルをご覧ください.

開催方法:Zoom配信での開催です.

問い合わせ先:立命館大学理工学部数理科学科 多羅間 大輔

立命館大学数理工学セミナー(2022年6月30日(木))

2022.06.23 Thu up
<<立命館大学数理工学セミナー>>
日時:2022年6月30日(木) 17:30~19:00
講演者:
藤井 啓祐 (大阪大学基礎工学部,量子情報・量子生命研究センター)
題目:量子アルゴリズムの基礎と応用
概要:
PDFファイルをご覧ください.

開催方法:
ウェストウィング6階談話会室での講演の模様をZoomミーティングで配信する予定です.
上記ファイル内に記載されたURLの申込フォームより6月29日(水)までにお申し込みください.
登録された方にセミナー当日の昼頃までにZoomミーティングの情報をお送りいたします.
対面参加を希望される方は、6月26日(日)までに多羅間へご連絡ください.
COVID-19の感染防止のため,対面参加者数が多い場合は概ね30名程度以下となるよう適宜人数制限を行いますので,ご了承ください.
 
問い合わせ先:立命館大学理工学部数理科学科 多羅間 大輔