Apr 2025-Mar 2026

Math-Fi seminar on 27 November. (Co-organized as a Quantum Walk Seminar)

2025.11.27 Thu up
Date: 27 Nov. (Thu.)
Place: West Wing, 6th floor, Colloquium Room and on the Web (zoom)
Time: 15:50-19:00
 
  • Speaker 1: Hiroshi Miki (Doshisha University)
  • Time:15:50-17:50
  • Title: 直交多項式理論から眺める量子ウォーク
  • Abstract:
量子状態転送を記述する数理モデルである1次元XXスピン鎖は連続時間量子ウォークと等価であり,直交多項式の理論を用いて詳細な解析が可能となることが知られている。
本講演では,直交多項式の基礎事項について説明した後に,完全状態転送などの重要な現象がどのようなケースで起きるか述べ,直交多項式との対応について紹介する。時間があれば,直交多項式の拡張から得られる量子ウォークについても述べる。
 
  • Speaker 2: Kohei Sato (National Institute of Technology (KOSESN), Oyama College)
  • Time:18:00-19:00
  • Title: Ronkin/Zeta 対応
  • Abstract:
ロンキン関数は,概周期関数の零点に関する考察の中でロンキンによって定義された.近年,この関数は数学,物理学など様々な研究分野で用いられている.特に数学においては,トロピカル幾何学,ニュートン多面体,ダイマーモデルの分野で用いられている.一方,我々はゼータ対応に関する一連の先行研究を通じて,量子ウォークを含む様々なウォークのための新たなクラスのゼータ関数を調査してきた.
 

Comments are closed.