立命館数学教育研究会

第9回立命館数学教育研究会 2019年5月17日(金)

2019.04.09 Tue up
下記の日程で第9回立命館数学教育研究会を開催します。
 
前回に引き続き、東山中学・高等学校で教鞭を執っておられます鶴迫先生を
講師にお招きしてご講演頂きます。
     前回の開催報告はこちら
前回好評でありました「大学入学共通テストの分析」や「その教材研究の方法」
についてお話頂く予定です。
 
また鶴迫先生は、立命館出身の校友でもございます。
皆様、奮ってご参集ください。
 
日時:2019年5月17日(金) 19:00 ~ 20:00 (開場18:30~)
場所:キャンパスプラザ京都 6階 第1講習室
 
講師:鶴迫 貴司 氏 (東山中学・高等学校 数学教諭)
 
概要:今春の大学入試の分析とその報告をはじめ、その中から授業で
   活かせるような題材について話をする予定でいます。
   新テストに向けた動きが加速される中、学力の3要素
   (思考力、判断力、表現力)をどのように体感させ身につけることができるか
   を考えるよき機会になればと思います。
 
お問い合せ先: 渡部 拓也(数理科学科) t-watana (at) se.ritsumei.ac.jp
 
 
なお今回も研究会後に、鶴迫先生を囲んで懇親会を行いたいと思います。
ご参加頂ける方は、上記お問わ合わせ先の渡部までご連絡下さい。
この懇親会ですが、前回もOB間の情報共有の場として、また教員志望の現役学生に
希望を与える場として有意義なものとなりました。
研究会後半から懇親会の参加という形も歓迎ですので、お気軽にお問い合せ下さい。

第8回立命館数学教育研究会 2019年1月18日(金)

2018.12.25 Tue up
下記の日程で第8回立命館数学教育研究会を開催します。
 
今回は、東山中学・高等学校で教鞭を執っておられます鶴迫先生に、
2年後の2021年1月から始まる「大学入学共通テスト」についてお話頂きます。
 
高校数学教育において著名な鶴迫先生に、先日行われた第2回施行調査について
概評と分析、またそれに向けた現場の取り組みについてお話頂きます。
 
また鶴迫先生は、立命館出身の校友でもございます。
皆様、奮ってご参集ください。
 
日時:2019年1月18日(金) 19:00 ~ 20:00 (開場18:30~)
場所:キャンパスプラザ京都 6階 第1講習室
 
講師:鶴迫 貴司 氏 (東山中学・高等学校 数学教諭)
題名:「大学入学共通テスト」その分析と今後の指導について
 
お問い合せ先: 渡部 拓也(数理科学科) t-watana (at) se.ritsumei.ac.jp
協力:立命館大学 数物会  
 
なお、本研究会後に、鶴迫先生を囲んで懇親会を行いたいと思います。
OB間の情報共有の場として、また教員志望の現役学生に希望を与える場として
本研究会と共に大事にしたいと考えています。
ご参加頂ける方は、上記お問わ合わせ先の渡部までご連絡下さい。
 

第7回立命館数学教育研究会 2018年3月9日(金)

2018.02.23 Fri up
下記の日程で第7回立命館数学教育研究会を開催します。
今回は、立命館宇治高校で理科コース主任を務めておられます渡邊先生に、
立命館宇治高校で実践されている教育についてお話頂きます。
昨今、大学はもちろん、高校の教育現場でも「アクティブラーニング」という
言葉を耳にしますが、実際どのようなことが行われているかお話頂きます。
 
奮ってご参集ください。
 
日時:2018年3月9日(金) 19:00 ~ 20:00 (開場18:30~)
場所:キャンパスプラザ京都 6階 第1講習室
 
講師:渡邊 儀輝 氏 (立命館宇治中学校・高等学校)
題名:アクティブラーニングの現状と課題
 
お問い合せ先: 渡部 拓也(数理科学科) t-watana (at) se.ritsumei.ac.jp
 

第6回立命館数学教育研究会 2016年12月3日(土)

2016.11.22 Tue up
下記の日程で第6回立命館数学教育研究会を開催します。
奮ってご参集ください。
 
日時:2016年12月3日(土) 18:30 ~ 20:40 (開場18:05~)
場所:キャンパスプラザ京都 5階 第5演習室
 
(講演1) 18時30分~19時30分
講師:戸谷 遼氏 (愛知県立一宮工業高等学校)
題名:工業高校における教育
 
(講演2) 19時40分~20時40分
講師:紀平 紀彦氏 (京都市立堀川高等学校)
題名:未定
 
問い合せ先:大坂博幸(数理科学科) osaka (at) se.ritsumei.ac.jp
 

第5回立命館数学教育研究会 2016年11月18日(金)

2016.11.22 Tue up
本学OBで現在帝塚山学院中学高等学校にて、
教鞭を執られております田村修二氏に
下記の要領でご講演頂きました。
 
日時:2016年11月18日(金) 19:00 ~ 20:00 (開場18:30~)
場所:キャンパスプラザ京都 6階 第1講習室
 
講師:田村 修二 氏 (帝塚山学院中学校高等学校)
題名:円周率と多角形
 
問い合せ先:渡部拓也(数理科学科) t-watana (at) se.ritsumei.ac.jp
 

第4回立命館数学教育研究会のご案内  2月26日(金)開催

2016.02.05 Fri up
第4回立命館数学教育研究会を以下の要領で開催します。

日時:2016年2月26日(金) 19:00 ~ 20:00 (開場18:30~)
場所:京都キャンパスプラザ 5階 第4演習室

題名:数学教員志望の学生と数学教員経験者との討論会

概要:春季休暇中の教職講座に出席している数学教員志望の
   学生たちから、数学教員経験のあるOB校友に、質問したり
   アドバイスを頂戴したりできる場を設けて欲しいという
   要望があり、今回はこのような討論企画を開催する
   ことになりました。

   OB校友の皆様のご参加や現役学生に対する忌憚のない
   ご意見が重要な会となりますので、奮ってご参加下さい。


問い合せ先:渡部拓也(数理科学科) t-watana (at) se.ritsumei.ac.jp

第3回立命館数学教育研究会 2016年1月22日(金)

2015.12.05 Sat up

日時:2016年1月22日(金) 19:00 ~ 20:00 (開場18:30~)
場所:京都キャンパスプラザ 6階 第1講習室   交通アクセスはこちら
講師:石川理雄 氏(元中等教育学校教員、1977年卒)
題名:絶対値記号のついた関数のグラフの探究

概要:
「数学を楽しむ」をテーマに,テクノロジー(グラフ電卓)を活用し,
高校生・中学生と大学生に実践した教材を紹介します.
グラフ電卓を一人一台貸与 し,Workshopの形態で行います.
時間があれば,「関数グラフアート」など,生徒・学生に人気のある
教材を紹介します.数学を楽しみましょう.

問い合せ先:大坂博幸(数理科学科) osaka (at) se.ritsumei.ac.jp

*石川理雄氏が執筆された記事を「すうぶつ メールマガジン  30号 11月号」
 (2015年11月26日発行)に掲載しています。
 そちらも同時にご覧ください。
    すうぶつメールマガジン
 

第2回 立命館大学数学教育研究会 2015年11月27日(金)

2015.11.05 Thu up
主催:立命館大学数学教育研究会
後援:立命館大学 数物会
日時:11月27日(金)18時30分~20時30分
場所:キャンパスプラザ京都 6階第一講義室  交通アクセスはこちら
講師:大坂博幸 氏(立命館大学理工学部 数理科学科教授)
題名:相加・相乗平均を巡る話題/凸関数入門
概要:最大値・最小値問題で利用される相加・相乗平均から派生される不等式に焦点を与え、
      その背景にある凸関数の性質を紹介します。
   また、時間があれば、量子情報理論で利用されている不等式を紹介します。

第1回 立命館大学数学教育研究会 2015年10月16日(金)

2015.10.05 Mon up
日時:10月16日(金):18時半~20時半
場所:コンソーシアム京都(キャンパスプラザ京都)6階第1講習室
講師:紀平武宏氏 
講演名:2曲線の交点を通る曲線の方程式に関する問題解決に至る動機について