談話会

数理科学科談話会(2017/09/28)

2017.09.02 Sat up
<<立命館大学数理科学科談話会>>

日時: 2017年9月28日(木) 16:45~19:00
場所: 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)
                     ウェストウィング6階談話会室


講演① 16:45~17:45
タイトル: Bridge representation and small time approximation of transition density

講演者:  Tai-Ho Wang (Baruch College, The City University of New York)

アブストラクト:
In this talk we present a bridge representation for the transition density of stochastic process driven by either standard Brownian motions or mixed Brownian and fractional Brownian motions. A small time approximation of the transition density is readily obtained by approximate the bridge representation by a single deterministic path, which in the classical case recovers the heat kernel expansion for diffusion processes. Applications of such small time approximations include small time asymptotics for prices and implied volatilities of European or Asian equity options as well as options on realized variance.

講演② 18:00~19:00
タイトル: ものづくりの数学:21世紀製造業の危機と数学の役割

講演者: 松谷 茂樹 (佐世保工業高等専門学校 数理情報)

アブストラクト:
21世紀に入って計算技術の急速な発展に従い,産業構造が大きく変貌しようとしている.ドイツではこの変革を第四次産業革命と捉え,インダストリー4.0とする国家プロジェクトを提唱している.そのような流れの中,「20世紀を物理の世界と捉えるのに対して,21世紀を数学の世界」として「数学が社会の役に立つ」という見方が広がっている.しかしながら,「数学」という対象自身や「役に立つ」という語句の,各自のイメージが曖昧で,社会全体でそれらをどのように認知すればよいかが定まっていない.本講演では特に製造業を取り巻く現在進行している世界の状況と,そこでの現代数学(所謂,理学部数学科で学ぶ数学)の役割について,幾つかの例を交えて具体的に述べる.特に,複数の数学分野に跨る解析により,従来表現できなかった自然現象を表現できるようにすることを目指す先端数理解析の例を紹介する.

コメントは受け付けていません。