ニュース&イベント

Math-Fi seminar on 16 Jun.

2017.06.12 Mon up
  • Date: 16 June (Fri.)
  • Place: W.W. 7th-floor, 4th lab.
  • Time: 16:30-18:00
  • Speaker: Toshiki Okumura (The Dai-ichi Life insurance Company, Limited)
  • Title: On a construction of strong solutions for stochastic differential equations with non-Lipschitz coefficients; a priori estimates approach
  • Abstract: Given a stochastic differential equation of which coefficients satisfy Yamada-Watanabe condition or Nakao-Le Gall condition. We prove that its strong solution can be constructed on any probability space using a priori estimates and also using Ito theory based on Picard’s approximation scheme. 
 

Math-Fi seminar on 8 Jun.

2017.06.06 Tue up
  • Date: 8 June (Thu)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room
  • Time: 16:30-18:00
  • Speaker: Jiro Akahori (Ritsumeikan univ.)
  • Title: TBA

数理科学科談話会(2017/06/01)

2017.05.24 Wed up
<<談話会>>
日時:2017年6月1日(木)16:30~18:45

場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)
      ウェストウィング6階 談話会室

① 16:30~17:30
講演者:安部哲哉 (立命館大学)
タイトル:結び目コンコーダンスについて
アブストラクト:
1960 年代に、FoxとMilnorは(多様体のコボルディズム群のアナロジーとして)結び目コンコーダンス群を導入しました。
この群の構造を解明する事は、結び目理論の基本的な課題の一つです。
この講演では、結び目コンコーダンス群の定義や背景を説明した後、講演者がこれまでに得た結果を紹介します。

② 17:45~18:45
講演者:Andrea Collevecchio (Monash University)
タイトル:Boostrap Random Walk
アブストラクト:

We first introduce the general theory of random walks. 
Then we consider the increments  $\{\xi_k\}_k $ of a simple symmetric random walk $X$.  
Denote by $\eta_n = \prod_{i=1}^n \xi_i$ and consider the random walk  $Y$ having increments $\{\eta_k\}_k$.
The random walks $X$ and $Y$ are strongly dependent. 
Still the 2-dimensional walk (X, Y), properly rescaled, converges to a two dimensional Brownian motion. 
The goal of this talk is to present the proof of this fact and discuss its generalizations (including connections to percolation and random matrices).


Math-Fi seminar on 19 May

2017.05.18 Thu up
  • Date: 19 May (Fri)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room
  • Time: 16:30-18:00
  • Speaker: Hideo Nagai (Kansai univ.)
  • Title: Large deviation control arising from downside riskminimization against a benchmark
  • abstract

学部生向け講演会のお知らせ(2017/05/25)

2017.05.17 Wed up
数理科学科1回生~4回生の皆様:
 
以下の要領で学部生向けの講演会が行われます.ふるってご参加ください.
 
日時 5月25日(木曜日) 16:30–17:30
場所 ウエストウイング6F数理科学科談話会室
講師 荒川研一氏(りそな銀行リスク統括部)
題目:金融工学と銀行業務 (仮)
概要:銀行業務にける、金融工学や確率・統計分野の活用内容について概説します。 
        貸出審査モデル、年金アクチュアリー、金融商品評価、リスク計測の例を紹介をします。
 

2017年6月12日・13日「微分方程式と幾何学」研究集会

2017.05.13 Sat up
「微分方程式と幾何学」研究集会

日時:     2017年6月12日(月)14:00~13日(火)15:45

場所:     立命館大学びわこ・くさつキャンパス
             ウェストウィング 6階談話会室

世話人: 多羅間大輔,野澤啓,福本善洋,藤家雪朗,渡部拓也
             (立命館大学理工学部数理科学科)

連絡先: 多羅間大輔 (e-mail: dtarama[at]fc.ritsumei.ac.jp)

プログラムPDFファイル
6月12日(月)

14:00~15:00 森本徹(四日市大学・奈良女子大学)
                    sl_3型の外在的幾何と微分方程式

15:15~16:15 中村あかね(城西大学)
                    4次元パンルヴェ型方程式と種数2曲線の退化

16:30~17:30 伊藤秀一(金沢大学)
                    ベクトル場と写像に対する可積分性と標準形理論

6月13日(火)

9:30~10:30   貝塚公一(日本医科大学)
                    A characterization of the L2-range of the Poisson transform with real and singular spectral
                    parameter on symmetric spaces

10:45~11:45 筧知之(筑波大学)
                    平均値作用素の全射性

13:30~14:30 田村充司(工学院大学)
                    On bi-characteristic curves of Sub-Laplacian and related Grushin type operators

14:45~15:45 古谷賢朗(東京理科大学)
                    Complete classification of pseudo H-type algebras and application

Math-Fi seminar on 11 May

2017.05.10 Wed up
  • Date: 11 May (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room
  • Time: 16:30-18:00
  • Speaker: Tatsuki Akiyama, Arturo Kohatsu-Higa and Takuya Nakagawa
 

Math-Fi seminar on 20 Apr.

2017.04.18 Tue up
  • Date: 20 Apr. (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room
  • Time: 16:30-18:00
  • Speaker: Kazuhiro Yoshikawa (Ritsumeikan univ.)
  • Title: TBA
 

Math-Fi seminar on 13 Apr.

2017.04.13 Thu up
  • Date: 13 Apr. (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room
  • Time: 16:30-18:00
  • Speaker: Keita Owari (Ritsumeikan univ.)
  • Title: A Komlós-Type Result in Dual Orlicz Spaces
≫ 続きを読む

2017年4月28日(金) 立命館大学幾何学セミナー

2017.04.07 Fri up
講演者: 池田憲明 (立命館大学)
タイトル: ポアソン幾何と魔法の公式
日時: 2017年4月28日(金) 16:30~18:00
場所: 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC) ウェストウィング6階 談話会室
概要:
ポアソン幾何学は物理理論、量子化、微分幾何学、ホモトピー代数、トポロジー、力学系などの分野にまたがる普遍的な数学構造を「ポアソン括弧」にもとづいて理解し解析しようとする比較的新しい数学の分野である。このセミナーでは、微分幾何学の基本的な公式である「カルタンの魔法の公式」を使ってポアソン幾何の考え方を説明したい。最後に自身の最近の研究結果である弦理論におけるT双対への応用を説明する。