ニュース&イベント

Math-Fi seminar on 23 May

2019.05.21 Tue up
  • Date: 23 May (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room
  • Time: 16:30-18:00
  • Speaker: Arturo Kohatsu-Higa (Ritsumeikan University)
  • Title: Continuity problems
 

2019年6月3日(月)立命館大学幾何学セミナー

2019.05.19 Sun up
日時:6月3日(月) 10:40-12:10
会場:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス ウェストウィング6階 談話会室
講演者:中村 伊南沙氏(金沢大学) 
タイトル:4次元空間内の分岐被覆曲面の単純化数の上からの評価について
アブストラクト:
4次元空間内に埋め込まれた標準的な曲面Fの分岐被覆の形をしている曲面を分岐被覆曲面と呼ぶ。分岐被覆曲面は、F上に描かれるある種の有限グラフ、チャートで表される。分岐被覆曲面のチャート表示があるとき、それにチャートループ付き1-ハンドルをいくつか付加する操作を行うと、1-ハンドル上のチャートループと、両端点が1価頂点(黒い頂点)である辺である「フリー・エッジ」以外のチャートを消去して、チャートを「単純な」形に変形することができる。このような、分岐被覆曲面の「単純化」を考えることができるが、単純化に必要な1-ハンドルの数の最小値として、不変量「単純化数」が定義される。この講演では単純化数の上からの評価について、講演者の結果を解説する。

奮ってのご参加をお待ちしております。

2019年5月25日(土)・26日(日) 研究集会「幾何学と力学とその応用」

2019.05.05 Sun up
研究集会「幾何学と力学とその応用」
(Geometry, Mechanics, and their Applications)


日時:     2019年5月25日(土)10:00~26日(日)17:00

場所:     立命館大学びわこ・くさつキャンパス
             ウェストウィング 6階談話会室

世話人: 上野嘉夫(京都薬科大学),佐藤寛之(京都大学),多羅間大輔(立命館大学),中村佳正(京都大学),吉村浩明(早稲田大学)

連絡先: 多羅間大輔 (e-mail: dtarama[at]fc.ritsumei.ac.jp)

プログラムPDFファイルをご覧ください)

Math-Fi seminar on 2 May

2019.04.30 Tue up
  • Date: 2 May (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room
  • Time: 16:30-18:00
  • Speaker: Yuta Ishigaki (Cosmedia. Co., Ltd)
  • Title: Job of System engineer

Math-Fi seminar on 25 Apr.

2019.04.22 Mon up
  • Date: 25 Apr. (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room
  • Time: 16:30-18:00
  • Speaker: Tomooki Yuasa (Ritsumeikan University)
  • Title: Introduction to parametrix method

数理科学科談話会 (2019/5/7)

2019.04.18 Thu up
下記の要領で2019年度最初の談話会を開催します.
奮ってご参加下さい.
 
日時:2019年5月7日(火) 16:30 — 18:10
場所:数理科学科 談話会室
 
① 16:30 — 17:15 
講演者:Ramesh, Golla 氏(立命館大学 / IIT Hyderabad)
タイトル:On a subclass of norm attaining operators
アブストラクト:PDFファイル
 
② 17:25 — 18:10 
講演者:難波 隆弥 氏(立命館大学)
タイトル:Recent progress in limit theorems on nilpotent covering graphs
 
問い合せ先:
理工学部数理科学科 渡部拓也 t-watana ( at ) se.ritsumei.ac.jp

第9回立命館数学教育研究会 2019年5月17日(金)

2019.04.09 Tue up
下記の日程で第9回立命館数学教育研究会を開催します。
 
前回に引き続き、東山中学・高等学校で教鞭を執っておられます鶴迫先生を
講師にお招きしてご講演頂きます。
     前回の開催報告はこちら
前回好評でありました「大学入学共通テストの分析」や「その教材研究の方法」
についてお話頂く予定です。
 
また鶴迫先生は、立命館出身の校友でもございます。
皆様、奮ってご参集ください。
 
日時:2019年5月17日(金) 19:00 ~ 20:00 (開場18:30~)
場所:キャンパスプラザ京都 6階 第1講習室
 
講師:鶴迫 貴司 氏 (東山中学・高等学校 数学教諭)
 
概要:今春の大学入試の分析とその報告をはじめ、その中から授業で
   活かせるような題材について話をする予定でいます。
   新テストに向けた動きが加速される中、学力の3要素
   (思考力、判断力、表現力)をどのように体感させ身につけることができるか
   を考えるよき機会になればと思います。
 
お問い合せ先: 渡部 拓也(数理科学科) t-watana (at) se.ritsumei.ac.jp
 
 
なお今回も研究会後に、鶴迫先生を囲んで懇親会を行いたいと思います。
ご参加頂ける方は、上記お問わ合わせ先の渡部までご連絡下さい。
この懇親会ですが、前回もOB間の情報共有の場として、また教員志望の現役学生に
希望を与える場として有意義なものとなりました。
研究会後半から懇親会の参加という形も歓迎ですので、お気軽にお問い合せ下さい。

2019年9月1日(日)~7日(土) ワークショップ

2019.04.05 Fri up
The Fifth Japan-China Geometry Conference 

Dates: September 1–September 7, 2019
Conference Venue: Ritsumeikan University,  Biwako-Kusatsu Campus (BKC), West-Wing
 
Organizers: 
 
Scientific Committee:
       Akito Futaki (Tsinghua University)
       Anmin Li (Sichuan University)
       Toshiki Mabuchi (Osaka University)
       Yoshihiro Ohnita (Osaka City University)
       Gang Tian (Peking University)
       Weiping Zhang (Chern Institute of Mathematics)
 
Organizing Committee:
       Qing-Ming Cheng (Fukuoka University)
       Qing Ding (Fudan University)
       Ryushi Goto (Osaka University)
       Ryoichi Kobayashi (Nagoya University)
       Haizhong Li (Tsinghua University)
       Jiayu Li (University of Science and Technology of China)
       Reiko Miyaoka (Tohoku University)
       Hitoshi Moriyoshi (Nagoya University)
       Takashi Shioya (Tohoku University)
       Zizhou Tang (Chern Institute of Mathematics)
       Changping Wang (Fujian Normal University)
 
Local Organizers:
       Hiroyuki Osaka (Ritsumeikan University)
       Toshikazu Natsume (Ritsumeikan University)
  
Invited Speakers:
       Daguang Chen (Tsinghua University)

  Fuquan Fang (Capital Normal University)
       Atsushi Fujioka (Kansai University)
       Pengfei Guan (McGill University)
       Xiaoli Han (Tsinghua University)
       Shohei Honda (Tohoku University)
       Rongli Huang (Guangxi Normal University) 
       Masashi Ishida (Tohoku University)
       Xiaoshang Jin (Peking University)
       Haizhong Li (Tsinghua University)
       Toshiki Mabuchi (Osaka University)
       Shin-ichi Ohta  (Osaka University)
       Kaoru Ono (Kyoto University)
       Chao Qian (Beijing Institute of Technology)
       Li Sheng (Sichuan University)  
       Gang Tian (Peking University)
       Peng Wang  (Fujian Normal University)
       Yong Wei (University of Science and Technology of  China and Australian National University)
       Hongwei Xu (Zhejiang University)
       Takao Yamaguchi (Kyoto University)
       Xi Zhang (University of Science and Technology of China)
       
For information:
  Q.-M. Cheng  (cheng@fukuoka-u.ac.jp) 
       R. Miyaoka (r-miyaok@m.tohoku.ac.jp)
       H. Moriyoshi (moriyosi@math.nagoya-u.ac.jp)

Supported by :
  JSPS Grants (Q.-M. Cheng, R. Goto, R. Miyaoka, H. Moriyoshi, T. Shioya), and
  Department of Mathematical Science, Ritsumeikan University

2019年4月4日(木) ワークショップ

2019.04.01 Mon up
”One day workshop on stochastic analysis”
  • Date: 4 Apr. (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room
  • Time: 13:00-18:20


   Schedule

  • Time: 13:00-13:40
  • Speaker: Seiichiro Kusuoka (Okayama University)
  • Title: Invariant measure and flow associated to the Phi4-quantum field model on the three-dimensional torus

  • Time: 13:45-14:25
  • Speaker: David Nualart (Kansas University)
  • Title: Breuer-Major theorem: tightness and rate of convergence

  • Time: 14:40-15:20
  • Speaker: Hiroshi Tsukada (Kyoto University)
  • Title: Pathwise uniqueness of SDEs driven by strictly stable processes

  • Time: 15:25-15:45
  • Speaker: Takuya Nakagawa (Ritsumeikan University)
  • Title: $L^{\beta}$ distance between two one-dimensional stochastic differential equations driven by a symmetric $\alpha$-stable process

  • Time: 16:00-16:40
  • Speaker: Lorick Huang (INSA de Toulouse)
  • Title: A Local Limit Theorem for Robbins-Monro Procedure

  • Time: 16:45-17:25
  • Speaker: Yu Ito (Kyoto Sangyo University)
  • Title: A fractional calculus approach to rough path integration

  • Time: 17:40-18:20
  • Speaker: Anthony Reveillac (INSA de Toulouse)
  • Title: On a stochastic Hardy-Littlewood-Sobolev inequality with application to Strichartz estimates for a noise dispersion

 Organizing Committee: Yuuki Ida (Ritsumeikan University) and Gô Yûki (Ritsumeikan University)
 

Math-Fi seminar on 11 Apr.

2019.03.27 Wed up
  • Date: 11 Apr. (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room
  • Time: 16:30-18:00
  • Speaker: David Nualart (Universitat de Barcelona & Kansas University)
  • Title: Stein’s method for normal approximations