ニュース&イベント

Math-Fi seminar on 23 May (Co-organized as a Quantum Walk Seminar)

2024.05.21 Tue up
  • Date: 23 May (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room and on the Web (Zoom)
  • Time: 16:30 – 18:00
  • Speaker: 船川大樹(北海学園大)
  • Title:量子ウォークにおけるスペクトル写像定理とこれを用いた展望
  • Abstract : 量子ウォークはデバイスにレーザーを透過・偏極させることで実装される数理モデルであり,量子探索アルゴリズムやトポロジカル絶縁体などへの応用が期待されている。量子ウォークの記述する時間発展作用素の性質を調べる際,そのスペクトルを計算し関数解析学の観点から研究することができる。さて,スペクトル写像定理は量子ウォークのスペクトルとランダムウォークとユニタリ同値なdiscriminant作用素のスペクトルとの対応を述べた定理であり,これを用いてSplit-Step量子ウォークなどのスペクトルも調べられている。このスペクトル写像定理は量子ウォークが閉鎖系でカイラル対称な場合,2019年に一般論として瀬川らによって証明されている。さらに2023年には,浅原らによって一部の開放系量子ウォークのための拡張が行われた。本講演ではこれらの定理や応用などを紹介しつつ,更なる拡張についてお話する。
     

立命館大学幾何学セミナー(2024年5月27日(月))

2024.05.20 Mon up
<<立命館大学幾何学セミナー>>
日時: 2024年5月27日(月)
17:00~18:00
タイトル
:
Arnolds type theorems on a neighborhood of a curve and gluing construction of K3 surfaces
講演者: 小池 貴之 氏 (大阪公立大学)
アブストラクト:
We develop a new method for constructing (projective) K3 surfaces which contain Levi-flat hypersurfaces.
We construct such a K3 surface X by patching two open complex surfaces obtained as the complements of tubular neighborhoods of elliptic curves embedded in blow-ups of the projective planes at general nine points.
Our construction has 19 complex dimensional degrees of freedom.
For general parameters, the K3 surface X is neither Kummer nor projective.
By the argument based on the concrete computation of the period map, we also investigate which points in the period domain correspond to K3 surfaces obtained by such construction.
開催方法: 立命館大学びわこ・くさつキャンパス、ウェストウィング6階談話会室での対面講演の模様をZoomミーティングで配信する予定です。オンライン参加を希望の方は以下の申込フォームより5月26日(日)までにお申し込みください:
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJIlcemorDwiGtKOvWLANmtgmw-iIJ3b7DPX
登録された方には、当日昼頃までにミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

Math-Fi seminar on 25 Apr. (Co-organized as a Quantum Walk Seminar)

2024.04.24 Wed up
  • Date: 25 Apr. (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room and on the Web (Zoom)
  • Time: 16:30 – 18:00
  • Speaker: 楯 辰哉 (東北大学)
  • Title: 1 次元 2 状態量子ウォークの一般固有関数展開
 

Math-Fi seminar on 18 Apr.

2024.04.16 Tue up
Date: 18 Apr. (Thu.)
Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room and on the Web (Zoom)
Time: 16:30 – 18:30
 
Speaker 1: Jie Yen Fan (Monash University)
Title: Mimicking: Martingales with Matching Marginals (Lecture 2)
Abstract: Click here

Speaker 2: Ju-YI Yen (University of Cincinnati)
Title : A brief discussion on Brownian motion and related processes with applications (Lecture 2)
Abstract: Click here

Math-Fi seminar on 11 Apr.

2024.04.10 Wed up
Date: 11 Apr. (Thu.)
Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room and on the Web (Zoom)
Time: 16:30 – 18:30
 
Speaker 1: Gabriel Berzunza Ojeda (University of Liverpool)
Title: Fragmentation Process derived from $\alpha$-stable Galton-Watson trees (Lecture 2) 
Abstract: Click here

Speaker 2: Ronnie Loeffen  (University of Liverpool)
Title : Optimal control of risk processes in insurance  (Lecture 2)
Abstract: Click here
 

シンポジウム (2024年4月2日~5日)

2024.03.21 Thu up
”8th Ritsumeikan-Monash Symposium on Probability and Related Fields”
 
日時:2024年4月2日(火)~ 2024年4月5日
場所:立命館大学びわこくさつキャンパス ウエストウイング6階 談話会室
詳細はこちら

2024.02.01 Thu up
  • 日時:2024年2月26日(月) 16:30–17:30
  • 会場:立命館大学びわこ・くさつキャンパス ウェストウィング6階談話会室 および Zoomミーティング
  • 講演者:中島 直道氏 (早稲田大学)
  • タイトル: 正測度空間の情報幾何学
  • アブストラクト: 情報幾何学は確率分布からなる集合を可微分多様体とみなしその構造を研究する学問分野であり,統計科学や機械学習,最適化理論等の応用諸分野との関わりの中で注目されている一方で,数学的に言えばリーマン多様体上の双対平坦構造に関する理論である.特に有限集合上に定義される離散分布族には統計学的な要請からフィッシャー情報量をリーマン計量とする双対平坦構造が自然に誘導される.この議論を正当化するために甘利は離散分布族を拡大した空間である正測度空間を導入し,ある種の部分多様体論を展開した.一方でマルコフ連鎖に付随する遷移確率族の双対平坦構造が長岡により与えられておりその統計学への応用も調べられている.ここで遷移確率とは確率論的に言えば条件付き確率分布であり,素朴な形式での双対平坦構造は持たないことに注意する.本講演では,プレプリントarXiv:2310.11871において甘利による理論の対応物として構築した遷移確率族の拡大空間に関する理論について紹介したい.

  • 開催方法: 立命館大学びわこ・くさつキャンパス ウェストウィング6階談話会室での講演をZoomミーティングで配信する予定です.オンライン参加のためには以下のフォームよりご登録ください.
    <a href=”https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJAqf-ivqjkjHNcXCocLIZ6Cvnz0xEswKFFb”>https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJAqf-ivqjkjHNcXCocLIZ6Cvnz0xEswKFFb</a>

Math-Fi seminar on 18 Jan. (Co-organized as a Quantum Walk Seminar)

2024.01.17 Wed up
  • Date: 18 Jan. (Thu.)
  • Place: W.W. 6th-floor, Colloquium Room and on the Web (Zoom)
  • Time: 16:30 – 18:00
  • Speaker: 成松明廣 (福知山公立大学)
  • Title: 量子ウォークの局所的挙動から考える固有値問題と局在化
  • Abstract:
量子ウォークは、ランダムウォークを量子化したモデルとして注目を集めており、特徴的な性質として線形的拡散と局在化が知られている。
このうち局在化現象について、その状態は、数式的には量子ウォークの時間発展作用素の特定(一つとは限らない)の固有関数で記述されるが、ウォーカーが出発点付近にとどまり続ける現象として説明されることも多い。
本講演では、空間的に一様な一般の次元の正方格子上の量子ウォークに対し、局在化の起こる状態の「とどまり続ける」と説明される特徴について、拡散する範囲が有限である固有関数が存在することとして解釈できることを示し、局所的な挙動に注目することでその必要条件を考察する。
 

立命館大学幾何学セミナー(2024年1月19日(金))

2024.01.02 Tue up
<<立命館大学幾何学セミナー>>
日時:2024年1月19日(金)
18:10~19:30
講演者:Mathieu Stienon 氏 (Pennsylvania State University)
タイトル
:Introduction to DG Manifolds
アブストラクト:
DG manifolds
(aka Q-manifolds) are a useful geometric notion that provides a unified framework for a wide range of important structures, including curved L-infinity algebras, foliations, and complex manifolds. We will give an introduction to dg manifolds. If time permits, we will discuss an application to higher structures: a Duflo-Kontsevich type theorem.

講演者:Ping Xu氏 (Pennsylvania State University)
タイトル
:$BV\infty$ quantization of (-1)-shifted derived Poisson manifolds
アブストラクト:
In this talk, we will give an overview of (-1)-shifted derived Poisson manifolds in the $C^\infty$-context, and discuss the quantization problem. We describe the obstruction theory and prove that the linear (-1)-shifted derived Poisson manifold associated to any $L\infty$-algebroid admits a canonical $BV_\infty$ quantization. This is a joint work with Kai Behrend and Matt Peddie.

開催方法: 立命館大学びわこ・くさつキャンパス、ウェストウィング6階談話会室での対面講演の模様をZoomミーティングで配信する予定です。対面参加、オンライン参加を希望の方は以下の申込フォームより1月19日(金)18:00までにお申し込みください。
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJAvfu-oqj4sHtfYesAH7BaYHl0mI7TynRFY
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

立命館大学幾何学セミナー(2024年1月15日(月))

2024.01.02 Tue up
<<立命館大学幾何学セミナー>>
日時: 2024年1月15日(月)
16:30~18:00
タイトル
:
リー群上の左不変な幾何構造について:モジュライ空間と特別な構造の存在・非存在問題
講演者: 田丸博士
氏 (大阪公立大学)
アブストラクト:
与えられたリー群に対して,その上の左不変な幾何構造(例えばリーマン計量)を考え,その中に特別なもの(例えばアインシュタイン計量)が存在するかどうかという問題を考える。多くの場合,左不変な幾何構造の全体は等質空間となり,それを然るべき群作用で割ったモジュライ空間が,特別な構造の存在・非存在問題を考える際に有効である。

本講演の前半では,群作用や等質空間に関する基本的な事項を(大学院生および意欲的な学部生向けに)解説する。後半では,上述のような枠組みが,様々な幾何構造の研究に適用できることを紹介したい。幾何構造としては,リーマン計量,擬リーマン計量,シンプレクティック構造を主に扱うが,これらに限らず他の様々な幾何構造(例えば統計構造など)にも我々の枠組みは適用可能であると考えている。

開催方法: 立命館大学びわこ・くさつキャンパス、ウェストウィング6階談話会室での対面講演の模様をZoomミーティングで配信する予定です。オンライン参加を希望の方は以下の申込フォームより1月14日(日)までにお申し込みください:
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJIpc-CoqDktGdDzorhRlnW-U2pWGgZgG17V
登録された方には、当日昼頃までにミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。